司法書士試験受験記

フルタイムで働く社会人が司法書士試験に挑戦します

2024年2月12日

 この3連休で講義6コマを聴講しました。

 休日は1日3コマを目標としているので、目標より3コマ足りてません。

 1月中に終わらせる予定だった不動産登記法の講義がまだあと8コマ残ってます。

 この分だと不動産登記法をすべて終えるのが来週の3連休中になりそうなので、目標通り商法、商業登記法を3月中に終わらせるのは、ちょっと厳しそうです。

 不動産登記法もいよいよ大詰め。最後の総括的な内容となってきました。

 ただ、最初の方に聞いた内容を全く覚えてない…。

 まあこれから繰り返し復習をしていけば何とかなるでしょう。と強く言い聞かせるのでした。

ファイナンシャルプランナー

 退職すると言いましたが、まだ学費もかかりますし、退職すれば当然無収入となりますから、退職後も生活が成り立つのかどうかは、よくよく検討する必要があります。

 幸いなことに我が家は共働きであることから、世帯としての収入が完全にゼロとなるわけではありません。

 なので、自分としては比較的楽観的に考えていましたが、妻としてはやはり今後の生活のことが不安なようでした。

 考えてみれば当然ですよね。これから子どもの大学の進学や塾の費用等で出費が見込まれる上に、収入が半分以下になってしまうわけですから。

 ということで、一度ファイナンシャルプランナーに相談して、今後の生活が破綻しないか診断してもらうことにしました。

 診断してもらうにあたっては、以下の通り厳しめの条件を付けました。

 ①司法書士試験合格は2026年とし(目標は2024年ですが)、その間は無収入とする(一応バイトはするつもりです)。②合格してどこかの事務所に再就職しても、収入は今の収入よりもかなり低くなる(できればそうはなりたくない)。③その後開業してもあまり収入は伸びない(トホホな人生ですね…)。などなど。

 そしてその結果は、、、なんとか大丈夫そうでした。

 これにより、とりあえず生活面の不安は排除できました。あとは頑張るだけです。

 それにしても今回相談に乗って下さったファイナンシャルプランナーの方には、こちらの質問にも的確に、丁寧に回答して頂きました。

 自分も司法書士に合格できた暁には、このようなプロフェッショナルになりたいものです。

決断

 ここ1年、平日の平均睡眠時間は4~5時間くらいかと思います。

 勤務先から帰宅するのが大体23時。

 それからご飯を食べて(夕食はありがたいことに妻が作っておいてくれています)後片付けをして、風呂に入って寝る頃には1時過ぎ。勉強なんてしている時間はありません。

 翌朝は朝6時に起床して自分と娘の弁当を作って朝食の準備、8時くらいに自宅を出て出勤します。

 司法書士試験の勉強を始めたばかりの頃は気合が入っていたのと、仕事もそこまで忙しくなかったので、朝5時に起床して、朝一で講義を1コマを聴講してから弁当や朝食の準備をしていました。

 しかし今の状況でこれをやると平均睡眠時間3~4時間となり、いくら休日に寝貯めしたとしても、50近い身体には堪えます。

 講義の消化が思うように進まなかった大きな理由の一つがこれです。

 

 と、いうことで、思い切って退職しちゃうことにしました。

 元々司法書士試験を志したのも今の仕事にやりがいを全く感じられなかったから。後悔はありません。20年以上一緒に仕事をしてきた職場の同僚たちと会えなくなるのはもちろん寂しいですが。

 無謀なのは重々承知の上です。仕事をしながら地道に学習を進め、合格してから退職するのが普通だと思います。

 しかしこのまま続けても合格できるイメージが全く湧きません。

 再就職するのにも50代よりも前か後ではだいぶ違うと思います。まして60近くになって開業するのに、そこまでの気力・体力があるかどうか…。

 職場の人事担当と面談し、3月末で退職する意向を伝えました。

 4月からは勉強漬けの毎日を送り、7月の司法書士試験合格を目指します。

2024年2月6日

 今日は大雪でいつもよりも早く出勤したので、朝の勉強はできませんでした。

 今日の勉強時間は、昼休みに職場で携帯のアプリを使って30分、帰りの電車で20分、寝る前の30分で、計1時間20分。

 地道に積み上げていくしかないですね。

 明日は早起きして講義1コマ聴講します。

2024年2月4日

 不動産登記法を1月中に終わらせることを目標としておりましたが、結局思うように講義を聴講できず、2月中旬頃になりそうです。

 3月中に商法、商業登記法までを終わらせたかったのですが、暗雲がたちこめてきました。

 今日は午後に時間を確保できたので、地区センターの学習スペースで不動産登記法の講義3コマを受講してきました。

 14時過ぎくらいでしょうか、30代くらいの母親がベビーカーを引いて入ってきて、自分の前の席に着席し、ベビーカーを横に置いて何かの資格の自習を始めました。

 赤ちゃんはベビーカーですやすやと眠っていましたが、時々目を覚ましてぐずることがあり、その度に母親はベビーカーを前後に揺らすなどして落ち着かせながら、自習を続けていました。

 結局16時頃に赤ちゃんが完全に目を覚ましてしまったため、その母親は他の利用者の迷惑にならないよう、急いて荷物をまとめて退室していきました。

 ここ数日仕事の関係で思うように時間が取れず、予定も大幅に遅れてかなり悲観的になっていましたが、子育てをしながら少ない隙間時間を活用して勉強を続けている人もいるということを目の当たりにして、悲観的になっている場合ではないなと思い直しました。

 その母親に比べれば、自分などはまだ恵まれた環境なのかもしれません。

 このように他の人から刺激を受けることができるというのは、地区センターを利用する上での思わぬメリットでした。

 今後も週休日は自宅ではなく、極力地区センターを利用したいと思います。

2024年1月14日

 家で勉強しているとダラダラしてしまい集中できないので、今日は近所の地区センターで勉強することにしました。

 事前にホームページを確認したところ、地区センターの建物2階の一角に学習コーナーという自習室のようなスペースがあり、日曜日は17時までやっているみたいでした。

 ここに引っ越してきて10年経ちますが、地区センターを利用するのは初めてです。

 午前中は所用があったため、午後から行ってきました。

 2人掛けの机が4列2ブロックあり、計16席のこじんまりとしたものでしたが、結構勉強している人がいて、資格勉強中の社会人と思われる人、学生さん半々くらいでした。

 14時から利用して17時まで、途中居眠り休憩しつつ、講義を3コマ消化できました。

 周りの人が真剣に勉強しているので、ダラダラする気にもなれず、かなり集中できました。

 そしてありがたいことにフリーWiFiが使えるので通信料を気にする必要もありません。

 いやあもっと早くからここを活用すべきでした。今度から土日はここを利用したいと思います。

 明日は5時に起床して朝に講義を1コマ聴講予定です。おやすみなさい。

 

2025年1月13日

 今週も平日はほとんど学習する時間が取れず、結局講義を1コマも進められませんでした。

 そして本日(13日(土))は、3コマ消化する予定が2コマしか消化できませんでした。

 午前中は家の掃除と食料品の買い物で終わり。

 我が家は共働きなので、基本、掃除は土日に1週間分まとめて行い、買い物も1週間分買い貯めします。

 午後から勉強すべきところ、1週間の仕事の疲れからか頭痛と強烈な眠気に襲われ昼寝(zzz...)。

 夕方から前回の復習を始め、講義を聴講しましたが、なかなか理解が進まず、1コマ消化するのにかなり時間を要してしまい、結局2コマしか進められませんでした。

 今日聴講した講義は不動産登記法の用益権、賃借権でしたが、特に賃借権が色んなパターンが出てきて混乱してしまい、最後の方はやっつけになってしまいました。

 多分内容を十分に理解できてないと思います。

 今月中に不動産登記法を終わらせることが目標なので、明日こそは講義3コマ消化できるよう頑張ります。